大鋸看板

ペイント作業がどうも苦手な大矢根です。

手が震えます(・・;)

しかし、またもや看板作りのためにペイント作業をしていました。

大鋸のヒラと言われる部分にペイントを施してみました

 

すごい立派な大鋸で、迫力があります!かっこいいですよね!

現代ではあまり見ることない、かわった形だな〜と思い、何をいったい切るものなのか気になって調べてみようと思い、隅々まで見てみると、

クビのところに近江甲賀の刻印!

滋賀県の近江甲賀の前挽鋸製造用具及び製品らしく、国の重要有形民俗文化財に指定されたので貴重なものみたいです!

 

この大鋸は室町時代頃に中国から導入されたみたいで、昔の大木の製材につかわれていたようです。

確かに、現代では機械で簡単にできてしまうので、みることもないですよね(・・;)

そう思うと、全て手作業の時代にできた木造の建物ってすごいですよね…。

 

この大鋸は古いものだと江戸時代とかのも残っているようです!

すべて木挽さんが使った山仕事用の道具として、残っていることもとっても貴重なものですが、この大鋸には歴史がつまっているんだなと思うとビンテージなものって何でも貴重ですよね。

使い手がおられ、かつては職人さんが大切にしていたもの。そのモノと巡りに巡って出会えたこと。

 

それを看板としてリメイクして、また日の目を浴びるところに飾る。

私みたいに、最初は大鋸のことを知らなかった人が、この大鋸看板を見て、大鋸に興味をもってくれる。

古き時代の職人さん達の凄さを共感していただけたらと思います!

 

手作業ってほんとにすごいですよね。

今ではハンドメイドという言葉で親しみやすいですが、人がものをつくることって温かみもあり、やっぱり素敵ですね(^^)

記事をシェアしてくれるとうれしいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)