どうもこんにちは。矢野です。
梅雨にはいったというのになんなんでしょうこの天気。雨、ふりませんね。
ただでさえ香川県は水不足だというのに、困った困ったΣΣ(ノω`;)
まあ、そんな心配事もありますが、
本日はインテリア(お部屋)をおしゃれにする極意について、ひとつだけポイントとなるものをご紹介します。
おしゃれな空間はどうやってつくる?
まずは、オシャレな空間とはどんな空間であるかを考えるとわかりやすいです。
カフェやお店に入ったときにオシャレだな〜かっこいいなあ〜と感じることがあるとします。
感じ方なので人それぞれなところはあるのですが、いいなあと思う空間にはある共通点があります。
それは
コンセプトがきまっていること
これにつきます。
コンセプトが決まっている部屋はオシャレだしカッコイイ
コンセプトが決まっているというと何だかお店のようですが、まさにその通り。
仮にお店をつくるとした場合、ナチュラル系にしようか、インダストリアル系にしようか、
などと、コンセプトを決めることになります。
コンセプトというと何だか難しそうですが、簡単にいうと
統一感があるかどうか
ということ。

MUKU-MOにいろいろとオーダーメイドいただいている美容室WA-Hairさん
家具選びの際に、なかなかひとつのお店で全て揃えるということは難しいと思います。
いろいろな店を見て回って好みのものを見つけていきますよね。
その際に注意する点として、違う店で買うときに、ちゃんと意識していないと微妙に違うテイストのものを買ってしまうということが起こりがちなんです。
お店でみたときは良かったんだけど、部屋においてみるとなんか違うなあ…
みたいな経験ってありませんか?それです。
お店とお家は壁の色や、近くに飾られている家具だって違うので、当然別の場所に置くと雰囲気が変わってきちゃうんです。
統一感を持たせるという意味で一番おすすめなのは、同じお店(ブランド・メーカー)で揃えるということ。
やっぱりお店にも得意分野と苦手分野があるので、もしそのお店の雰囲気を気に入るのであれば、そこで一式揃えてしまうというのはおすすめです。
統一感にはいろいろと種類がある
統一感とひとことで言っても、いくつか種類があります。
1. ジャンルを揃える
まず一つ目は、ジャンルを揃えるということ。
ナチュラル系
ヨーロピアン系
北欧系
MUKU-MOが得意なインダストリアル系
などなど、インテリアの中でも様々なジャンルが存在します。
このジャンルの中で自身が好きなものを把握しておいて、購入の際はそのジャンルを大きくハズレないように選ぶということを意識していればある程度は大丈夫。
2.色を揃える
上で書いたみたいなジャンルっていわれてもよく分からない…という場合は、もっと簡単に色を揃えるということを意識してみると良いかもしれません。
まず選ぶのはベースカラー。
白をベースとするか、茶色をベースとするか。
ここで大体のテイストが決まってきます。
ベースカラーの他には、差し色となるポイントカラーなど3色ほどに抑えることができたら、あら不思議。なんだかこだわりの詰まったおしゃれな空間に見えてくるんです。
ポイント
ここまでのポイントとして覚えておくと良いのが、その場その場のノリやテンションで家具や雑貨を買わないということ。
そのお店ではよく見えるけど、自分の部屋においたときにどうかな。といったん冷静になってみることです。
ものにもよりますが、家具は大きなものが多いので良くも悪くもお部屋に大きな影響を与えます。
色やジャンルにこだわって、カッコイイお部屋を目指しましょう。
ちなみに…
インダストリアル系の家具が好きという方は
インダストリアル系もそうですが、鉄とアジのある木を使った家具に惹かれるという方は、一度MUKU-MOにご相談ください!イメージに統一感のある空間というのは、得てしてオシャレでかっこよく見えるものです。
また、MUKU-MOの一番いいところとしては、いちから家具をオーダーメイドできるという点。
- こんなイメージの…
- こんなサイズの…
- ざっくりこんな感じの…
細かな仕様がまとまっていなくても大丈夫!そこは相談しながら決めていくこともできます。
お気に入りの家具を見つけても、「ああ、好きなんだけどサイズがあわないなあ……」みたいなことって、結構ありますよね。
そんなときはオーダーメイドの出番。
自分で使う時のことを考えながら出来上がった家具は、それはそれは愛着のわくものになるはずです。
オーダーメイドの事例などからも想像を膨らませてもらうこともできると思うのでよかったら見てみてくださいね。